すぐに!早く手元に届くクレジットカードを発行日数別に紹介
まだまだ多くのクレジットカードが、申し込みから手元に届くまでにかかる発行日数は7〜10日というのが一般的なところ。
早くても最短3営業日くらいでしょう。
ただ、これでも決して遅いというわけではなく、クレジットカードが届くまでに1ヶ月近くかかる場合も少なくありません。
しかし最近は、即日発行可能なクレジットカードもチラホラとあります。
1日も早くクレジットカードがほしい人用に、早く手元に届くクレジットカードを発行日数別にまとめたので、参考にしてみてください。
すぐに!早く手元に届くクレジットカード一覧
最短即日スピード発行できるクレジットカードと言えば、やっぱりACマスターカードが一番オススメ!
全国にも店舗が多く存在しており、本当にお急ぎの方には相性抜群のクレジットカードです。
パート・アルバイトの方でも一定収入があることを証明できればカードの発行もでき、海外での利用も可能なマルチさもACマスターカードが選ばれている理由の1つです。
ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 即日発行 |
優待5,000店舗と幅広い場所で割引・サービスが受けられるエポスカードは、どんな人にも価値あるクレジットカードになると言えます。
マルイでのショッピング、ネット通販でもポイントが貯めやすく、貯まったポイントの使い道も、マイルや商品券、優待店舗の割引きと多彩です。
ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 即日発行 |
ブランド | ![]() ![]() |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降、マイ・ペイすリボへの登録と、年1回のカード利用で年会費無料 |
発行日数 | 最短翌営業日 |
ACマスターカード、エポスカード、セゾンカード、この3つの即日発行可能なクレジットカードなら、どれかは近所で手に入れられるかと思います。
早くクレジットカードが届けばいいってものじゃない
クレジットカードを早く手に入れる際に最も重要となってくるポイントは、やはり即日発行可能なクレジットカードを選ぶという点でしょう。
しかし、即日発行に対応したクレジットカードを発行するには、クレジットカードを受け取るために、発行場所(カード受け取り場所)に出向く必要があります。
カードの受け取りにどうしても行くことができない場合、近くにカードを受け取る場所がないという場合は、クレジットカードの即日発行サービスを受けることは不可能となります。
三井住友VISAカードは即日発行ではなく、最短3営業日での発行となっており、最短ではないもののクレジットカードの郵送では比較的早く手元に届くサービスが人気です。
保険関連のサービスがほかのカードよりも低い補償となっていますが、その分、高還元率が高くなっているというわけです。
クレジットカードの申し込み時間
三井住友VISAカードを早く手元に届ける為に、申し込み時間を確認しておきましょう。審査が1日遅れてしまえば、その分クレジットカードが手元に届くのが遅れてしまいます。
三井住友VISAカードを申し込む際は、19:30になる前に申し込み手続きを済ませましょう。
翌日の審査に回されることのないよう余裕を持って早めの申し込みを心がけるようにてください。
オススメ!
JCBオリジナルシリーズのカードが最短翌日には届く!
今まで最短3営業日発行だったJCBオリジナルシリーズのカードが、2016年秋から最短当日発行、翌日カードお届け*に対応されました。
*「平日14時までのお申し込み、オンライン口座の設定」が条件です。
券面デザインは「通常デザインのみ」になります。
最近ではiPhoneに登場したサービスApplePayでVISAカードが使えないため、JCBカードを検討する方も増えているのではないでしょうか。
今ならキャンペーンとして、入会で2,000円の商品券をもらえるほか、最大11,000円分をプレゼント中です!
クレジットカードの発行日数や届くまでのアレコレ
クレジットカードが早くすぐに届くことは、急を要する人にとって非常にありがたいことです。
そして近年、その需要は増えつつあります。
それなのにクレジットカードが届くまでの発行日数が、未だに数日以上かかるカード会社の方が多いのはなぜでしょうか?
ここに注目して、クレジットカード別の発行日数や届くまでの間にカード会社が何をしているのか?などを簡単に説明していきます。
クレジットカード別 発行日数と届くまでの流れ
今回はすぐに手元に届くクレジットカードとして印象の強い、ACマスターカード、セゾンカード、三井住友visaカード、エポスカード、jcbカードの、5種類のカードに絞って発行日数の期間や、届くまでの流れ、郵送の場合はどのくらいかかるのか?をチェックしてみました。
ACマスターカードの発行日数と郵送の場合、届くまでの流れ
ACマスターカードは発行日数が最短即日発行なのですが、即日発行するには、自動契約機(むじんくん)での発券が必須となってきます。
自動契約機は全国に数百店舗存在するので、即日発行できる地域は比較的多いです。
しかし、早くクレジットカードがほしいけど、どうしても自動契約機のような無人の契約機械に入るのがちょっと。。。という方が、ACマスターカードを郵送での発行を希望しています。
そういったニーズにも柔軟に応えるACマスターカードの企業努力はさすがと言えます。
ちなみに、ACマスターカードを郵送で発行する場合、カードが届くまでの発行日数は大体1週間とされています。
これは、地域別でタイムラグがあることを念頭にした期間なので、地域によっては数日で届くこともあるでしょう。
セゾンカードの発行日数と郵送の場合、届くまでの日数について
セゾンカードも発行日数は最短即日ですが、こちらもセゾンカウンターでの受け取りが必要になってきます。
郵送で発行すると、最短で3営業日(平日なら3日と計算してOK)後にカード発送なので、審査通過から4〜5日以上経ってからカードが手元に届くイメージでいいかなと思います。
※ETCカードの発行も同時に申し込む場合は、追加で1〜2日余分にかかります。
ちなみに、↑の3営業日の間にカードの発行、発送の手続きをしています。その為ETCカードを追加で申し込むとその分時間がかかるというわけです。
三井住友visaカードの発行日数と郵送の場合、カードが届くまでの日数
三井住友visaカードは、発行日数がどんなに早くても1週間かかります。
なので、すぐにカードがほしい場合はネットからの申し込みがおすすめです。
ちなみに、PiTaPa・PASMO・Suicaといった交通系ICカードの機能を追加で申し込むと、追加で1週間ほど発行日数が伸びます。
エポスカードの発行日数と郵送の場合、届くまでの日数
エポスカードの発行日数も即日ですが、マルイ店舗のエポスカードセンターで即日受け取りが必要になります。
ネットでの申し込みから、郵送を希望する場合、カードが手元に届くまでの日数は大体1週間くらいです。
ちなみに、エポスカードのETCカードは通常だと2週間ほどで発行できます。
しかし、エポスカード発行と同時にETCカードの発行に申し込むと、3週間ほどかかると思っておいていいです。
エポスカードを発行してから、しばらく経ってもETCカードが届かず、『いつ届く?』って思う人がいますが、このことは申し込み画面にも記載されているので、事前に知っておく必要があります。
jcbカードの発行日数と郵送の場合、届くまでの日数
JCBカードはいろんな種類があるので、一概に言えない部分もありますが、JCBオリジナルカードの発行日数は、最短当日発行(発送)翌日には手元に届きます。
※翌日に手元に届く地域もあれば、数日かかる地域もあるので、最短翌日ということです。
郵送で送られてくるため、大体余裕を持って考えて、1週間あればほぼ確実に手元に届きます。